
くまのめ日記
石川県金沢市 テディベア英語教室のブログです
レッスン風景
春からコースブックを使い始めている2年目クラス。テキストの取り組み方にも少しずつ慣れてきた様子です。そして読めるものが ”単語”から”文章”へと変化してきました。1年目はフォニックスをしつこいくらい繰り返し練習します。 その成果が少しずつでてきて、自分で読めることへの楽しみも増えてきました。 そうそうその調子。少しずつ、着実に。
レッスン中は真剣な顔、笑顔、いろいろな表情を見ることができます。
新しいラジカセと出会いと
気が付けば7月も終盤。 教室では今週から中学生の夏期講習が始まっています。 夏休みは徹底的に復習します。いっしょに頑張りましょう。
そして何度も修理して使っていた教室のラジカセがついに壊れてしまいました。この2週間簡易ラジカセで何とか対応していたのですが、ついに新しいラジカセが教室にやってきましたよ。
まさかの色違い。
USBメモリー機能つきなどが当たり前のハイテク時代、逆にこの旧式ラジカセを探すほうが困難でした。もちろん中古。
ちなみに両方とも2001年製。・・って10年前! まさに時代を逆走中。
7月は出会いの月でした。 英語を勉強している、教えていると、英語を通じてたくさんのネットワークができ出会いが訪れました。
英語をやっていてよかった!と再認識した、うれしくたのしい月。
Monsters, monsters!
” How many claws does it have? ”
” Is it scary? ” ”No, it’s not. It’s funny.”
今習っているmonster body parts とmoods について質問し、聞きとった通りに各自モンスターを描いていきます。そして出来上がった時点でみんなで見せ合いっこ。しっかりと質問し、正しく聞き取れてみんな違うけれど”同じ”のモンスターが完成しました。 Very well done !
英語おはなしの会
今日は泉野図書館で英語のおはなし会でした。
読んだ本はこの3冊の他に ” The very hungry caterpillar ” を。
年代物の携帯での画像はおそろしくボケます。
次は8月7日です。