
くまのめ日記
石川県金沢市 テディベア英語教室のブログです
振り返る。
今日は今年最後のレッスンでした。
今年1年を振り返ると、大きな変化こそなかったものの、小さな前進はありました。小さくても前に進めたから嬉しい。 いい年でした。
来年はさらにいい年になるように、しっかりと目標を定め、コツコツ着実に歩み、新しいことにもチャレンジしたいです。
その前に年賀状ですがね・・・ 25日までにどころか今から取り掛かります・・・元旦に届かなかったらごめんなさい! みなさまよいお年を!
どんなプレゼント?
メリークリスマス!・・・の4日前。
今月、高学年クラスではクリスマスと関連させてoccupation(職業)と、チャンツを使ってクリスマスらしい会話を学びました。 チャンツやアクティビティは本に載っていたものをアレンジしました。
様々な職業の人たちが大きな木にクリスマスプレゼントを贈り、ステキなクリスマスツリーになる、というお話です。 mail carrier, florist , musician, farmer などなど、色々な職業を学び、そしてその人達がどんなプレゼントを贈るか想定します。
” These are for you, big tall tree. “ “ Christmas cake? How nice ! Thank you ! “ ” My pleasure. Merry Christmas! ”
・・こんな感じの会話をチャンツでします。
musician →microphones magician → rabbits など、その職業に合ったプレゼントを贈っていました。 とてもかわいくてステキなツリーが完成しましたよ。
How is the weather?
やけに外が 静かだと思ったら・・・・雪が積もっています。 キレー!なんて思うのは束の間で、明日からの雪道運転や、これから始まる雪かき、そしてグレーの空・・・・やっぱり冬は苦手です。早く夏にならないかしら・・・・。
さて、低学年クラスではお天気を学習していました。 晴れの日には何ができる?じゃあ雨の日には・・? などと、内容を膨らませ色々なアクティビティをしてきました。
” It’s a rainy day. Let’s jump in a puddle!! “
ある日のレッスンの始まりに一人の子が
「せんせい。今日学校の帰り、jump in a puddle!! ってしたら靴も、靴下も、スカートもベチョベチョになったよ」
と教えてくれました。 そして今日は別の子が教室に入ってきたなり「せんせい、外がsnowy だよ。make a snowman ができるくらい積もったよ!」 と教えてくれました。
金曜クラスは今年最後のレッスン日。 最近「よいお年を!」と言う回数が一気に増えました。もうそんな季節ですね。 あと今年、何回言うのでしょうか。
クリスマスのアクティビティ
とうとう雪が降りました。 寒い・・・。
今月は各クラスでクリスマスをテーマにしたアクティビティを行っています。季節行事を取り扱うアクティビティは、楽しいだけの1回きりにせず、テキストには含まれていない表現や、文法を積極的に取り入れます。まず低学年クラス
みんな大好き ” What do you want for Christmas? “ の歌を歌っています。この笑顔!
♪ Right leg. Left leg. Right arm. Left arm……………..♪
♪ Oh no!! ♪
そして各クラス宿題で書いてきてもらったクリスマスに欲しいプレゼントを机に並べます。
” What do you want for Christmas? ”
” I want a music player! ”
お手玉が落ちたところのものを上の様に言い、それがもらえます。 ちなみに女の子はclothes, music player , cell phone が多く、男の子は game がダントツでした。クリスマスは” want ” を教えるのに最適。
そして高学年はまた違ったクリスマスアクティビティをしています。その様子はまた今度。
そしてこちら。
” Look! “
先日に続いてこちらは低・中学年クラス。 振付も自分たちで考え、楽しそうにやってくれました。このクラスでは初めての音読方法だったので、数人で1役をしてもらいました。 お互いに助け合ったり案を出し合ったりして、楽しさと自信をつけます。
” Me, too! ”
このアメリカ式音読練習は教室でも使用しているEnglish Land(ピアソン・ロングマン)の著者、中村麻里先生に教えていただきました(☆)
また、自分の好きなもの、きらいなものを発表してもらいましたよ。
” I like cake. “
” I don’t like tofu. “