
くまのめ日記
石川県金沢市 テディベア英語教室のブログです
4年に1度の
うるう年ですね。オリンピックです。 記念に何か書きとめておこう! と思う人は多いのではないでしょうか? すいません私もその一人です・・。
中学生のテキストの注文がすべて終わり、ホッとしています。後は順に届くのを待つだけです。体験レッスンも順に行っています。 HPのクラススケジュールはもう少しお待ちくださませ。
頑張る中学生。
b とd は間違えやすいですね。
来年度から中学生の英語教科書が新しくなります。 なのでこれまで使用してきた教科書準拠問題集は全て替えなければなりません。またその他テキストも大幅に変更予定。 大仕事です。 今月は2つの教材展示会に行ってきました。 そして未だ最終決断までは至らず悩む日々。
そしてテスト期間真っ只中の中学生。 教室でもこの土日の補習も含め、みんな頑張っています。
学生の頃は、テスト前になると普段は気にもしない机の引き出しの片づけを始めちゃったり、夜中おもむろにベッドをズルズル引きずり部屋の模様替えを始めたり、目の下にメンタム塗って眠気を覚ましたり。 現実逃避したいんだか頑張りたいんだか。
あとひと踏ん張り!
習うより慣れる。
もうじき3年目を迎えるこのクラスは、sight words(phonicsのルールに当てはまらない単語) を読む練習をしています。 自分たちが何となく、学生時代の学習経験などから読める my や we など、子供たちにとっては読むのが難しい単語です。 sight wordは何度も見る機会を増やし、慣れる必要があります。
そして自分で自分の発音・流暢さをチェック。 集中して取り組めます。
今週末は中学生の定期テスト前補習です。
そしてまた、雪。 寒い。
Happy Valentine’s Day!!
先週のクラスより。
音読練習は短いお話にセリフに抑揚と、動作をつけて発表してもらいました。
楽しそう! 座っての音読とは違った面白さや新しい発見があります。
そしてこちらのクラスではバレンタインカードを作りましたよ。
お目めが動きます。
” How do you spell Mom and Dad? “
自分たちでフォニックスのルールを使い、上手にお母さんお父さんのスぺルが書けました。
バレンタインの話になると女の子はみんなウキウキ顔になります。
女子パワー。
Shape Train !!
ファミチョコ・・・家族にあげるチョコ。 生徒に教えてもらいました。 なんでもあり。
形を習ったこのクラス。聞き取りに挑戦です。 歌から聞こえる形、色、数、そして大きさを協力して聞き取り、描いていきます。
何色って聞こえた?
これは汽車の歌です。聞き取った後それら全ての形を使い、グループ毎にtrainを描いてもらいました。
それぞれオリジナリティがあって面白いですね!