
くまのめ日記
石川県金沢市 テディベア英語教室のブログです
Happy Easter 2012 !!
今日は春の訪れを祝うイースターレッスンを行いました。チョコレートのイースターバニーちゃんもお出迎えです。
まずはゆで卵に色をつけます。
そ~っとそ~っと。 ゆっくりね~。
ものの数分で手が真っ青に染まっている子数名。
カラフルなイースターエッグの完成です!
お次は外に出てエッグハントです。 2グループに分けてタマゴを隠す、探すを交代に行います。
探す! 探す!
「あ、見ーつけ!!」
こんなにたくさん見つけたよ!
タマゴの中に入っている紙と、お菓子を交換します。ワラワラ~とみんなが集まり部屋はごった返し。 この交換作業はすべて高学年にお任せしているのでとっても助かります!
お天気が良くて、みんなの笑顔もたくさん見れて、とっても楽しいイースターレッスンとなりました。いや~暑かった!
Happy Easter!!
絵本を体験!
” I put in cornflakes. ”
今日は絵本のお話を実際にやってみました。男の子が色んなものを入れてケーキを作っちゃう、というお話です。
まず絵本を読んでいる段階でみんなから色んな声が聞こえています。
誰もパーティに来てくれない男の子を見て
” He’s sad!“
怒っているお母さんを見て
” She’s angry ! “
美味しくなさそうなケーキを見て
” Not yummy! ”
洗濯機の中で回っているぬいぐるみをみて
”Dry !” (乾燥機だと思ったようです。)
他にもレッスンで習った言葉や、これまで読んできた絵本の中の言葉を使ってたくさん発言してくれました。
もちろん完璧な英語ではないときもありますが、こうして自分たちから積極的に英語で発言できることは、素晴らしいことだと思います。
そして絵本の中の単語を使ってドミノゲームをしました。 この絵本を使ったアクティビティは、次回も続きます。
こちらのクラスは学習2年目の高学年クラスです。今回はグループで協力してパズルを完成させます(David Lisgo先生作)このパズルのカギは、しっかりと英文が読め、動詞の意味を理解していないと完成できません。
一度法則がわかったら次々とカードを組み合わせていけました。
そして最後はお友だちといっしょに声に出して文章を読み、確認して終了です。
とってもよく頑張りました!!
What time is it?
” What time is it? “
時間を学習中のクラス。 これまでの時計の言い方からさらにステップアップして、 It’s 3:15 を It’s a quarter after 3. It’s 2:45 を It’s a quarter to 3という答え方も練習しています。 お家で練習してきた時計の読み方を、お友だちと一緒に確認中。とってもスムーズに答えていました。
そしてさらに、 in the morning 、 noon, in the afternoon, at night, midnight , a.m. p.m. などを付け足して答えます。
” It’s a quarter after 6 in the afternoon….ん?! at night? ! どっち?? ”
恐らく日の入り、日の出が目安となるのでしょうが、季節や感覚によって、何時から朝なのか、または夜なのか、は人によって異なる気がします。 このクラスでも色々な意見があって面白かったです。
今週の英語教室から
金沢でも桜が開花し始めました! 桜並木を車で走り抜けるときは自然と顔がほころんで笑顔になりますね。 数日前、たんぽぽの開花宣言も新聞に載っていて、可愛いなぁ~と思いました。来年からタンポポの開花宣言にも注目です!
さて、今週のレッスンの様子です。
Ryming words (韻を踏む言葉)で簡単なゲームをしました。 例えば cat と hat は同じ at の韻を踏むのでカードをつなげられます。 自分のカードをよく見て、手持ちのカードが早くなくなるように工夫します。
こちらのクラスでは今まで習った文章を使って、短い作文を書いていてもらいました。
みんなとても上手で絵も面白くて、お友だちが発表するたびに大爆笑。 いい雰囲気ですね~。
今週も楽しく終了です!!
今日の読み聞かせ
泉野図書館で絵本の読み聞かせでした。(×印クリックで画像が出てくるはずです。何故か画像がちゃんと取り込めずすみません) 最後はエッグハントをしましたよ。 そして今日は偶然にもイースターの日でしたね。
たくさんの方が来てくださいました。来月は13日(日)です。