くまのめ日記
石川県金沢市 テディベア英語教室のブログです
リサイクルも忘れずに!
寒さはまだ冬を感じますが、日差しや、日の長さはだんだんと春に近づいていますね。北陸の長い冬の合間にチラリと顔を出してくれる青い空は、心を明るくしてくれ、そして体さえも軽くなった気がします!ま、気だけですけど・・・・。
今日は高学年クラスのレッスンを。テディベア英語教室に通い始めて2年以下の子たちですが、吸収力・意欲・レッスンへの取り組み姿勢がスバラシイです。
r とl の子音が混じっている単語(consonant blends )から。
frog (カエル)だったり、flag (旗)だったり、glass(コップ)だったりgrass(草)だったり・・しっかり発音する力と聞きわける力がついていて、あっというまにペア完成!
” Pick up the plate. ”
” Feed the dog. ”
command 命令形を作って、お友だちにその動作をしてもらいます。 お友だちに面白い動作をしてもらうのに、頭をフル回転させて楽しい文章を作っています。
このクラスでは、コースブックの中で今回の内容を学習することを見越して、数ヶ月前に別の絵本を使い、同じようなトピックを学習しています。 別の機会で何度も同じフレーズや単語に触れさせることrecycled language はとても大切です。 そうすることによって定着度も高まりますし、どういう状況で使う言葉なのかもだんだんとはっきりとしてきます。
そう、最初はこのような、ノーマルな指示をお友だちに出していました。
そしてだんだんとこんな面白い指示に変化!
これは、フレーズの意味、文章の組立て方をしっかりと理解できているからこそできること。
こうして英語を自分のものにして、使っていくってたくましいな、いいな!と感心しながら子供たちの楽しそうなやりとりを見ていました。
言葉や振る舞いの持つパワー。
挨拶・言葉使い・振る舞い。 大切ですよね。 一度玄関先で
「お邪魔します」
と言ってから
” Hello. “
と入ってくる子、
素直にすぐ、
「ありがとうございました。」
と言える子。 コクンと頷くだけではなくて、
「はい。」
の返事がしっかりできる子。 敬語でしっかり話せる子。靴をしっかり揃える子。ご家庭で普段からきちんとなされているのだろうな・・と感心するお子さまがテディベア英語教室にもたくさんいます。
そしてそのような子供たちのたちの保護者さまたちもやはり同じで、 いただくメールの言葉がとても美しかったり、必ず冒頭に挨拶を添えてから、伝える用件を書いてくださったり、折りに触れてご連絡頂いたり、 卒業で最後の日にはお子様と一緒にお顔を出して挨拶をしに来てくださったりします。 見習うべきこととはこういうことだな、といつも尊敬しております。 こういうことは思っている以上に人に見られ、響くものです。 そして忘れないものです。
こういう基本的なことを、いつも心に留めていようと思っています。
筋肉痛を免れた冬。
年末の雪だるま。
今年は雪が全然降っていませんね。ここまで降らないと多少の不気味さはありますが、やはり仕事の前の大仕事、筋肉痛必須の雪かきをしなくていいのは、本当に助かります。 とこんなこと書いてると一気に積もりそうで怖いですが・・・
最近読んだ本。 英語学習者の立場からも、また指導する立場からも学ぶことの非常に多かった本でした。 まるでマンガの世界ですが、読みながら何度
フムフム、
と頷いたり、
「ははーーーん!!」 と膝を打ったり、
「ウム・・」
と唸ったことでしょう。
左の本に関しては、すごく納得したことや、もう一度読み直したい箇所、 参考にしたいところなどに線を引きながら読んでいたら、本の半分以上線引いてあんじゃないのっ?! とイマイチポイントを掴めない読者代表になってしまいました。
目からウロコのことも多かったです。 得た知識をしっかりと生かし、 これまで以上に質の高い、そして学びの多いレッスンを提供できるように精進して参ります。 素晴らしい本を紹介してくださってありがとうございます。
I’ m hungry !!
今週の低学年クラスでの絵本。 次々とお客さんが訪ねてきて、その度にクッキーを分けっこするのですが・・。とっても可愛いおはなし。
” Do you like cookies? “
” How many cookies can each of childen eat? ”
“ Where is the cat? “ ” Here ! “
” Are you hungry now ? ”
などと、問いかけながら読み進めました。
こちらは高学年クラス。
” What do you do on Friday? ”
” What time do you get up ? ”
の、時間や曜日に対する質問をお友達同士で行ったあと、
” He plays soccer on Friday. ” ” She gets up at 6:30. “
と動詞にs をつけて答えます。 ポイントは、3単現のsなど、文法説明をしないで子供たち自身でルールに気づかせること。
”え~犬がピアノ練習?! ” など、面白い文章を作りながら、楽しんで文法を学びましたよ。
今日はこちらの楽しいビデオで色々な感情表現を覚えましょうね!
週末は中学生の定期テスト前補習です。
今日の英語おはなし会
もうすぐバレンタインデーですね。 この週末、世の女子たちはきっとキッチンで、チョコレート売り場で、熱い戦いを繰り広げていることでしょう。 わたしはここ数日、肩こり・腰痛と地味に戦っています。
さて、今日泉野図書館での英語おはなしの会で読んだ絵本はこちら。 わたしは参加できなかったので画像を送ってもらいました。 泉野図書館での英語おはなし会は毎月していますので、是非お越しくださいね。
テディベア英語教室でも右端のネズミちゃんの絵本、What is Valentine’s Day? を読んだあと、Valentine’s Card を作りましたよ。
Wow! A very cute heart with wiggly eyes!
こちらの4年生クラスでは一人ずつ先生役になって発音ゲームの進行をしてもらいました。 ムズカシイ~といいながら、この満面の笑み!
Happy Valentine’s Day!!