くまのめ日記
石川県金沢市 テディベア英語教室のブログです
英語絵本のおはなし会
4月7日(日)11時~泉野図書館で英語のおはなし会があります。 今回はイースターのおはなしを中心に読みますよ。
またテディベア英語教室でも来月27日にイースターパーティを開催します。卵に色をつけたり、外でエッグハントをして春の訪れを祝いましょう!
と生徒たちにも伝えると、
”でも今年のイースターは3月31日だよね。” と、一人の子。 ギクッ・・
” よく知ってるね~。” と言うと、今やっているゲームが行事の日程を教えてくれるそうで。 ハロウィンに続き、イースターも日本に浸透してきているんですね。 スゴイ。 てなわけで1ヶ月遅れのイースターパーティです。
みんな来てね!!
思っている以上にうれしいこと。
最近あったうれしい訪問客。
今月卒業した中3の男の子が
「今までありがとうございました。」
と照れくさそうな笑顔で、可愛い花束を持って挨拶しにきてくれました。 じーーん・・。 高校に行っても頑張ってね!!
そして別の日には
「こんにちは!」
と見慣れぬ青年が。 なんと、3年前まで教室に通ってくれていた男の子でした。 車の免許を取ったから・・とわざわざ車に乗って顔を出しにきてくれたのです。
「全然わからなかったよ!かっこよくなっちゃって、まーー!! 彼女はできた?! 」
と矢つぎに話すおばちゃん全開のわたし。 でも愛くるしい笑顔はあの頃のまま。時が経つのは早いですね。 春から社会人。応援しています。
こうして教室を巣立ったあとも顔をみせてくれるのは、本当に本当にうれしいことです。 小さいながらに教室を続けていて良かったな、と心から思える瞬間。 みんなありがとう。
小学生クラスは先週で今年度のレッスンが終了しました このクラスでは今月の復習と、来年度からのテキストの予習も兼ねたアクティビティをしましたよ。
” Go away!! Big Green Monster !! “
そして別のクラス。 歌の聞き取りをしたり
テキストのおはなしを再現してもらいました。 このくらいのセリフなら、テキストがなくてもすぐにできちゃいます!もうひとつのグループの撮影途中で、バッテリー切れ・・・ ここぞ、というときにズッコケることをやらかすわたくし・・。 みんなごめんね!
Spring has just come !!
看板つけました!!
ついに春がきた!といったポカポカ陽気ですね。 嬉しくて用もないのに庭に出て、芽吹いた木々や、ひっそり咲いたお花を眺めたりしています。 小さな幸せ。 と同時に雪で隠れていた片方だけの軍手や、謎のゴミも現れてたりして、一瞬心に闇が走ります。掃除もしなくちゃね・・・・。
今日の外出は庭だけの予定。 中学生テキストの検品終了。 ホッ・・。
来年度に向けてやらなきゃいけないことを少しずつ終わらせます。
今回の英検の結果が返ってきました。 テディベア英語教室の中1.2年生の英検3級受験者は全員合格しました! おめでとう!
そして今回、中2生から準2級の合格者が2名でました。 二人とも、一次・二次試験ともに高得点での合格です。
この子たちは、小さい頃からテディベア英語教室に通ってくれています。発音もとってもキレイで、安定した英語力があります。 これからもどんどんいろんなことにチャレンジしていって欲しいです。 おめでとう!!
私にとってはハイテクな。
今さら..って感じですが、インターネットの普及で便利な世の中になりましたね。 入ってくる情報量が違います。そしてやはり、英語で得られる情報の圧倒的な多さに「世界共通語」を実感します。 「情報得たいならまず英語」。 そう思わずにはいられません。
テディベア英語教室でも、レッスンでYoutube を使う回数が増えました。
今ではほぼ100%のご家庭が携帯や何らかの形でインターネットを使えます。 さて、
60分×年間44回=44時間。日数にすると約2日。 年間レッスンの合計時間です。
「楽しく通ってくれればそれでいい」とだけ思っている親御さんはいないでしょう。 「楽しく」プラス 「しっかり学び」「身につく」「得意になる」・・などなど、プラスの占める部分は大きいのではないでしょうか。 そのプラス部分の思いを充実させるのに、365日中2日間のレッスン時間では不可能に近いです。 おうちでどれだけ英語に触れる時間をつくり、また、どれだけお家の方に関わっていただけるかがカギとなります。任せっぱなしはいけません。
そこで、このインターネット環境を利用し、レッスンで見たビデオをお家でも見てくるようにお願いしたり、レッスンの様子を撮影したものを保護者さまに送ったりと、おうちのかたがこれまで以上に関心を持ったり、関わっていただけるような取り組みをテディベア英語教室では始めています。
・・・と前置きが長くなりましたが、その取り組みを少しご紹介。
Emotion のビデオを前回のレッスンでも、そしておうちでもたくさん見てきたクラス。 次のレッスンではもう歌が定着しています。グループでそれぞれの感情表現に合わせた動作を考えてもらいましたよ。
” Cold !! “
” Excited!! ”
こちらの1.2年生クラスでは “Do you like ~? ” を使ってお友だちに質問しました。
その後、自分の年と好きな食べものについての発表を。
そしてこの発表を撮影し、おうちの方に送らせてもらいました。レッスンでのお子さまの様子や、内容を知っていただくことが目的です。 百聞は一見にしかず。です。
こどもたちと、おうちの方、そして教室のバランスはとっても大切です!