
くまのめ日記
石川県金沢市 テディベア英語教室のブログです
1ヶ月遅れのイースター
スタート30分前まで大雨で、どうなることやらと心配していましたが、見事に晴れてくれました!それだけでありがたい。空に向かって一礼。
まずはエッグハントから。 子供たちは隠すのも探すのも得意ですね。 毎回感心します。
隠す!
隠す!
隠したあとはさがす!
さがす!
ちょっと休憩。
たくさん見つけたよ!
エッグハントの後はゆで卵に色もつけました。 青が一番人気。
お菓子ももらって大ハッスル。
初めて会う違うクラスの子同士もあっというまに打ち解けて仲良くなっていました。微笑ましかったです。 みんなの笑顔がたくさん見れた楽しい日となりました!
そしてしばらくゆで卵料理が続きます。
Happy Easter!!
短すぎて驚く
折り紙が得意な子がこんなにスバラシイpeacock(クジャク)を折ってきてくれました。 作るのに半日かかったそうです。
以前もらった怪獣といっしょに。 いや~ステキ。感動!
大切にしますね。ありがとう!!
習った単語を組み合わせて、表現豊かな動物たちの登場です。 かわいい!
この子は音読に取り組んでいた絵本を写してきてくれました。 色んなモンスターが出てきます。
モンスターつながりで。 a tail , horns などなど、実際に触りながらだと分かりやすいですね。
会話が成り立つように文章を完成させます。 こちらのクラスでは、今月のまとめを行いました。
そしてまたもやわたしの操作ミスで、おそろしく短い動画となってしまいましたが、こちらのクラスでは色んな句読点(punctuation mark)に合わせて動きをつけながら、おはなしを読む活動をしました。 カンマやピリオドを見落としてお経読みになるのを防いだり、抑揚をつけて読むことにつながりますね。
それにしても5秒て。
次こそはきちんと撮影したいものです・・・
全員違う辞書でした。
今日はいいお天気でしたね。お天気がいいと掃除も洗濯も雑用もいつもより数倍はかどる気がします! ま、わたしの場合、気だけですけど・・。それでも青空は嬉しいものです。
今月よりレッスンに辞書を取り入れたクラス。 レッスンで使う時間は毎回5分程度ですが、短時間だからこそ意味があり、学びにつながる感じがします。そういえば、わたしは学生時代、長文を読む際わからない単語を片っ端から調べるクセがあり、内容読解の前に力尽きる・・ということがよくあました。決して効率の良い勉強法ではなかったですね。 歯止めは必要。
もちろん覚えなければいけない、調べなきゃ分からない単語は年齢が上がるにつれて越えられない山ほどありますが、この年齢の子供たちが辞書を使ってすることは、この「~ねばならない」 のことではなく、 知る喜びや知りたいと思う好奇心、またそこから広がる「なるほど!」 という発見、こういう気持ちを育んでいくことだと思います。
辞書を実際に使う前に、レッスン内や宿題で、使い方や調べ方も練習しましたよ。
テキストのおはなしの流れを、セリフを言いながら確認です。
来週も張り切っていきましょう!!
新学期スタート
気づけば4月も2週目に突入。
今日が入学式だった学校が多かったのではないでしょうか。 新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。 先ほど高校の入学式を終えた生徒さんが、お母さまと挨拶に来てくれました。とってもとっても嬉しかったです!! Thank you so much!! You made my day!!
さて、テディベア英語教室は、先週より今年度のレッスンがスタートしていますよ。
orange green white brown…自分で読んで、その色を塗ります。 フォニックスのルールを使い、長めの単語も読めるようになりました。 その調子その調子!!
春休みには、こんなかわいい自学ノートをかいてきてくれました。
今月はイースターパーティ、5月は中学生定期テスト補習、そして6月には児童英検を実施します。英検もあります。 その準備段階(お知らせやスケジュール管理など)で、また何かやらかさないことを祈るばかり・・。
今週も楽しく頑張っていきましょう!
**************
*HPに記載されているクラススケジュールは昨年度のものです。今年度のスケジュールは違います。(来月に更新予定しております)
*新年度募集状況*
①ある程度、英語の読み書きができる 1~4年生
② 英語学習の経験がある5.6年生
③英語が初めての1~4年生
です。
①の「ある程度」は、クラスや学年によって異なります。 ②の学習経験の目安としては、簡単な英語絵本が読めることです。いずれもあくまでも目安ですので、まずは一度ご相談ください。 ③は開講に必要な人数が集まり次第、スタートします。
中学生クラスは中1 1名募集です。 中2.3の募集はありません。
お問い合わせはHPから、またはお電話で。
留守電の場合は、お名前を残して頂ければこちらから改めてお電話します!