
くまのめ日記
石川県金沢市 テディベア英語教室のブログです
パッ!パッ!パッ!
夏空に沖縄気分です!
って沖縄、行ったことないけれど・・。
パッと、状況にあった英語が出てくるようになるには、やはり練習あるのみですね。 最近は会話を楽しいチャンツで覚え、絵を見た瞬間に「パッ!」とその場面を英語で表現できるように、そしてそれにお友だちが会話をつなげていけるような練習も取り入れています。
自分たちで描いたイラストにもパッ!と表現できるように。そして会話ができるように。みんなのイラストがなかなか面白かったです。うんうん、雑巾、臭いよね・・。
こちらはI like~, I don’t like ~を使ったボードゲーム。
来週から7月突入。こどもたちから夏休みの予定もチラチラ聞こえ始めました。うらやましい限りです。
楽しい週末をお過ごしください。
Have a nice weekend!!
6月も最終週!
夏の空らしくなってきましたね。
昨日の午前は児童英検、そして午後からは中学生定期テスト前補習でした。みんなおつかれさまでした!
チャンツに合わせて、なめらかに読めるように練習中。
今週はこの本にしたよ!
辞書使いもだいぶん慣れてきました。上手に読めます。みんなの一言感想を読むと内容の理解度やおはなしを楽しんでいるかどうかがわかります。
” OK. Let’s go to the field! ”
外で遊ぶのが大好きな子たちにピッタリの会話練習。 自然と使えるようになってきました。
今回の自主学習ノートではマンガを描いてくる子が多かったです。
習った単語やフレーズを使って、こうして自分の表現に置き換え、伝えようとする姿勢はとっても大切ですね!
あっというまの一週間です!
いろいろと、柔軟に!
大好きな紫陽花がいたるところで色づき始めました。 梅雨は苦手だけれど、やっぱり紫陽花は雨が似合いますね! しかし梅雨とは思えない夏日続き。
ちょっとタイムラグがあるのですが、ここ最近のクラスの様子をいくつか。
” How ! How ! How~~~!! ”
Wolf(オオカミ)のまねをして吠えてます。 ノリのいい、元気いっぱいのクラス。
お友だちにインタビューもしましたよ。 聞きたいことがそれぞれ違っていてとっても面白かったです!
クラスでは新しく取り入れたカードゲームで前置詞を学習しました。 カードに書かれているイラストや文章が面白おかしくて、みんな大爆笑。
こちらのクラスではリズムに合わせて文房具の名前をたくさん覚えています。
自分の軸となるものは曲げずに、いい、と思ったものはどんどんレッスンに取り入れて、クラスの雰囲気や学習歴、こどもたちの個性合わせて臨機応変に、そして柔軟に対応していきたいですね!
週末には児童英検と、中学生の定期テスト前補習第2弾があります。
それでは今週もがんばりましょう!
英語おはなしの会
今日は泉野図書館で英語おはなしの会でした。
読んだ絵本はこちら。 そのほかに手遊び歌もしましたよ。
お越しくださったみなさまありがとうございます!!
さてこのおはなしの会、まだ1歳にもならない赤ちゃんから小学生までと、幅広い年齢層の子どもたちとお父さんお母さんが来て下さいます。 小さい子たちの反応はすっごく可愛いですね。いや、いるだけで可愛いです。 まだ長く集中力は持たない年齢なので、おはなしの間にかんたんな手遊びうたを取り入れています。
図書館という場所上、飛んだり跳ねたりはできないので、毎回頭を悩ますメンバー。 あ、そういえばわたし、家に何か持ってた!!そして前回の押入れをゴソゴソ・・につながる。 で見つかったものがこれ。
カセットテープて。 どんな大昔・・・。
聞けるんですけどね。 MDも現役。
今回はこの中から” One Little Finger” を少しアレンジして歌いました。
図書館のセロハンで作ってあるステンドグラスが本当にかわいくてステキで、いつも見とれてしまいます。
次回は7月14日(日) 11:00~です。
探し物と懐かしの。
ちょっと必要なものがあり、ゴソゴソと押入れを探していたらスゴク懐かしいものがでてきました。
懐かしいもの。
映画「リアリティバイツ」のサントラです。
学生の頃、シアトルに留学中の友人を訪ねたとき、この映画で使われていたLisa Loebの「STAY」が大流行していました。 友人の車の中でもその曲が流れていて 「絶対買ったほうがいい!」 と猛烈に薦められたのがこのCD。 「STAY」の英語は聞き取りやすく、内容も比較的わかりやすかったので当時はよく聴いたものです。
その頃わたしはカナダにホームステイ中で、Greyhound という長距離バスに乗って、カナダからシアトルに行きました。
「これがサイモン&ガーファンクルの歌に出てくるバスか!」
とちょっと感動したのを覚えています。 そしてバスの中でのアナウンスが全く聞き取れなかった恐怖も覚えています。
Greyhound bus
当時聴いていた音楽というのは、一瞬にしてわたしたちをその時代に引き戻してくれます。音楽の力って偉大ですね。
恥ずかしがり屋さんの女の子グループ。 ” Pete the Cat ” の絵本を使ったアクティビティ。 リボンのお山、ピーチのお山、サクランボの靴・・女の子らしいとっても可愛いオリジナルのおはなしを作ってくれましたよ!この絵本も音楽に合わせて読みました。 大きくなってからこの曲、懐かしく思い出してくれるかな。
元気いっぱい男の子チーム!
体の部位を覚えています。
” My tummy!! “
ちなみに右に見える黒い物体は靴下。 靴下を脱いでまでの気合いの入れよう。
” My head! アイ~ン!”
探しものも見つかりました。それはまた後日。
明日から週末にかけて英検がはじまります。みんな頑張ってね!!