くまのめ日記
石川県金沢市 テディベア英語教室のブログです
そんなこんなな連休。
まだ。まだ。
みなさん楽しい3連休をお過ごしですか? 3連休の1日目は中学生の定期テスト前補習でした。 2日目はパソコンの調子が絶不調のため、予定丸崩れ。そして3日目の今日、復活したパソコンと朝から闘ってます。
パソコン画面下の「インクが少なくなっています。」
の表示に怯えつつ先ほど終了。
先週、あるクラスで単語テストをしてみました。 今まで単語テストを積極的に取り入れることはなかったのですが、これから2つの子音からなる単語(sh,chなど)magic-e(cake, boneなど) など、少しずつ単語が難しくなってきます。 せっかく「読める」ようになるなら、併せて「正確に書ける」ことに子どもたちの意識を向けさせてもいいのでは、とちらりと思ったので。
やってみてわかったのはやはり「読めから書ける」ではないということ。英語で「聞いてわかるけど、実際それを使って話せるか?」っていうのと同じですね。 やはり何事も意識して取り組むことが大切なんだな、と改めて思いました。 プレッシャーをあまり感じさせず、でも単語が書けるように自ら取り組めるような、アプローチをしていきたいと思ってます。
過去形も少しずつ覚えてきましたよ。
次の29日(日)もテスト前補習です。 わたしは今回参加できませんが、この日は泉野図書館で英語のおはなし会もありますので是非!
Enjoy the rest of the holidays!!
書く。描く。
カルピス。
と思ったらどじょうすくいでした。
今月から過去形を習い始めた高学年クラス。 過去形がわかると
日記が書けるようになりますね。 これから少しずつ語彙を増やして表現を豊かにしていく予定です。
前置詞を学んでいる中学年クラス。お友達がカードに書かれているイラストを英語で説明し、それを聞き取って絵を描きます。
不要になったプリントの裏面を使ってササッと! お絵描きの授業ではないので、絵を描くことに時間を取られないようにします。
The cat is in the bag.
The lamp is next to the sofa.
The cat is next to the chair.
いや、2人とも指さして”cat”って言ってたのでrabbitではないはず。
子どもの絵は癒しです!
月曜は祝日ですがレッスンありますのでお忘れなく。
みなさまよい週末を!
こんなかんじで。
まったなしで風も、気温も、虫の声も、早い夕暮れも、全てが秋です。 大好きな夏が終わりました。 サヨナラサマー。
と思ったら昨日、あるクラスのレッスン中に蚊がなんと3匹も潜伏していて、しばしみんなで大騒動。 いや~痒かった!蚊め・・・
さてさて、今回は学習歴2年目に突入した小学2.3年生クラスのレッスンの流れをザックリとお伝えします。
まずは宿題のリーディングチェック。 リーディングの様子は記事最後のYou Tubeでご覧ください。 そしてテキストのかわいい歌を振付けをつけて歌ったあと、
歌と連動した文章つくり。
忘れがちなピリオドの部分では手を叩き、定着を図ります。
その後、サイコロを使った楽しいゲームで会話練習。
そして、この夏休みに学習していたaquarium(水族館)にいる海の生きものについての発表をしてもらましたよ。
発表の仕方もだんだんと上手になってきましたね!
そして文房具の単語を使ったアクティビティ。 こちらは絵からも、そして単語からもスイスイと言える・読めるようになりました。
リーディングの様子です。
楽しく!真面目に! テンポよく! そして子ども達の様子をよく観察しながらレッスンを進めていっています。 よい週末を!