
くまのめ日記
石川県金沢市 テディベア英語教室のブログです
中学生クラスについて
サクラの季節。 日も長くなって春が近づいてきたな~と嬉しくなります。
先週末は金沢大学で行われた” The Art of Presentation” というワークショップに参加しました。
その名の通り、英語で色々な方法でプレゼンテーションの練習をするというワークショップです。
丸2日間、英語にみっちり触れることができ、また自分への課題も見つかり、とても充実した週末でした。
最近体験レッスンのお問い合わせも増え、またその中で中学生クラスの質問も多くなってきましたのでお答えします。
テディベア英語教室の中学生クラスは、学校の授業に沿った問題集をこなす”塾”形式です。中学生に関しましては、学校の英語の授業が分かる、テストの点数が良いことが、英語に対する自信をつけ、またモチベーションを高める一番の要素だと考えています。
(*小学生クラス。吹き出しをおいて、ストーリーを再現しています)
学校の授業内容をしっかり理解することが大切ですので、中1生は教科書を丸暗記してもらいます。丸暗記で書ける、読める、です。個別にチェックします。 中2、3も教科書の音読、内容のチェック、単語テストは必ずします。 何事も土台無しに上に積み上げていくことはできませんので、とにかく基礎の徹底です。
テディベア英語教室の中学生は、英語に関しましてはほぼ100%学年のトップクラス、またはその子の中での一番の得意科目になっています。基礎を徹底することで、必ず結果は出ます。
1教科だけでも抜きん出て得意な教科を持っていると、中学3年間においてかなり有利なことは、これまで10年以上指導してきて強く感じていることです。
中学生になると塾という選択抜が出てきます。私のところにも多くの生徒さんが塾に行っていて、塾は大抵英語は外せなかったりするのですが、それでもこちらも続けて通ってくれています。 本当にありがたいことです。 そういう保護者さまと子供達の気持ちを何よりも大切に、常に真摯に向き合っていきたいです。信頼関係が一番ですね。
バレンタインにHちゃんがクラスのみんなにチョコレートを作って” Happy Valentine! “とプレゼントしてくれました! わたしの分もっ。 とーっても美味しかったです。 ありがとう!!
すきなものたくさん!
小学2年生の女の子が、今レッスンで学んでいる単語を使って、自分の好きなものについてこんなに可愛くまとめてきてくれました!
習った単語やことを、ただノートに丸写しするのではなく、こうして自分のことや他のことに結び付けることで、学んだ英語が初めて息づく感じがします。 これは私自身が英語学習をしていていつも思うことでもあります。
さて、ただ今いろいろなアクティビティで前置詞を学習中。
スゴロクだったり
ペアワークで前置詞ジェスチャー当てっこをしたり
めっちゃ真剣。
ミニシアターも練習中!
今週末は中学生定期テスト前補習です。
英語おはなしの会
昨日は泉野図書館で英語のおはなし会がありました。
読んだ絵本はこちら。 お越しくださったみなさま、ありがとうございます。
次回は3月2日(日)11:00~です。 イースター特集で、エッグハントもしますよ。ぜひ遊びにきてくださいね!
新風。
雪、どかんと降りましたね。 外と対抗すべく、家の中のお花は春を感じさせるものを。
先月より新しいお友達が加わったクラス。 自己紹介も兼ねて、住んでいる場所や、誕生日、好きな色や食べ物などの質問の仕方、答え方をチャンツで練習中。 いらない情報として、わたしはpurpleが好きです。
テキストに気をとられて、うつむいたままにならないよう、アイコンタクトは常に意識するようにさせています。
和やかな、いいクラスになりそうです!