くまのめ日記
石川県金沢市 テディベア英語教室のブログです
クリスマスレッスン その3
こちらは番外編。
クリスマスイブが最後のレッスン日だった3.4年生女の子だけのクラス。 前の週の帰り際に、プレゼント交換をしたい!という話になり、そして迎えた当日。
今から交換しますよ~。
Jingle bell♪ の曲に合わせてグルグルプレゼントを回します。 子どもの頃やったわ~懐かしいわ~。
ワクワクドキドキの瞬間!
「かわいい~♥」 の黄色い声がしばらく飛び交ってました。最高のニコニコ笑顔!
女の子だけのクラスだからできたことかな。どのプレゼントもカラフルで細々していて、女の子!って感じでした。 かわいいなー。
さて、教室もこの日が今年最後のレッスンでした。 来年は1月5日からです。 わたしはこれからクリスマスツリーを片づけます・・・気が重い。
Wishing you all the very best in the coming year!
クリスマスレッスン その2
3、4年生クラスではクリスマスカードを作り、クラスのお友達同士で実際に送り合いっこをしました。 誰のカードが届くかはお楽しみです。
また、5.6年生は、わたしのお友達の英語教室の5.6年生の生徒さんとカードを送り合うことに。 初コラボです。
同じ材料を使っているのに、個性が光るクリスマスツリーですっごくかわいかった!やっぱりこどもってアートの天才。
ちなみに今回、ふつうの挨拶だけを書くのはおもしろくないなぁーと思い、I like~で好きな芸能人、歌手、もしくはテレビ番組の名前を、また I want ~ for Christmas. で、 クリスマスに欲しいプレゼントを具体的に書いてもらいまいた。 ゲームのカセットならカセットの名前を、本ならそのタイトルを、って感じです。 同世代同士、その方が親近感がわくと思ったので。 ただ、わたくし、どのテレビ番組も、おもちゃの名前もさっぱり分かりませんでした。 感じるジェネレーション….。
お友達の英語教室からクリスマスカードが届きましたよ! みんな
「○○小学校ってどこ?」
「おれと同じ名前や~!」
「絵、うま!」
などと、盛り上がっていました。 SNSが当たり前になり、お手紙を書いたり、年賀状以外の自分宛ての郵便物がポストに届いたり、ということが少なくなっている子どもたち。 こういう体験は大切ですね!
クリスマスレッスンその1
バタバタと時は過ぎ、すっかり更新が遅れましたが、クリスマスレッスンの様子です。
1年生クラスではgingerbreadman cookies のお話を読んだあと、 袋をつくり、実際のクッキーをその袋にいれて、お持ち帰りしてもらいましたよ。
次の週にクッキーどうだった?と聞くと、
「おいしかった~!」
と
「まずかった!」
の意見に分かれました。 スパイスが効いているので、大人の味なんですよね。
他にもクリスマスの単語を使ったゲームや
赤鼻のトナカイさんのなまえは? やサンタさんは何匹のトナカイをかっている? などのクリスマスに関したクイズをしました。
みんなプレゼントもらえたかな。
One of the best moments of my life
昨晩、中学生のレッスンを終え後片付けをしていると玄関から
「せんせーい」
の声が。 出ると、この子が立っていました。
今、テディベア英語教室に来ている中学生の妹ちゃんを車で迎えに来て、そのまま顔を出してくれたのです。そんな彼ももう20歳。 今も大学でサッカーに明け暮れているそう。 相変わらずの人懐っこい笑顔で近況を話してくれて、懐かしく、そして温かい気持ちになりました。 卒業した子が来てくれるって、子供が思っている以上にこちらは嬉しいものです。 また顔見せてね。
クッキーがオーナメントのクリスマスタペストリー。 私の背丈程あります。 クリスマスまでオーナメントが残っているかはナゾ。
英語絵本おはなしの会
雪の金沢。 眺めている分にはキレイなんですけどね・・
今日は泉野図書館で英語えほんのおはなし会でした。
クリスマスの絵本と、雪だるまの歌を歌って体を動かしましたよ。
足元の悪い中、お越しくださったみなさま、ありがとうございます。
次回は1月11日です。