
くまのめ日記
石川県金沢市 テディベア英語教室のブログです
シルバーウィーク最終日
お天気にも恵まれ、最高のシルバーウィークになりましたね!みなさま楽しい連休を過ごされたでしょうか?
わたしも友人と会ったり美味しいものを食べたり、近場に出かけたりと充実した毎日でした。そして最終日の今日。連休中に絶対やる、と決めて延ばし延ばしにしていた事務処理と、早朝から闘っておりました。苦手です・・・
毎度のことながらあり得ないミスと質問の連発で、担当の方を凍りつかせるわたし。
そして連休中のお仕事。今年からハロウィンパレードは行わないのですが、その分、各クラス、レッスン内で楽しんでもらおうと色々と考えています。
2年生クラスではチャンツに合わせてお天気を学習していました。
muggy (蒸し暑い)やstormy(嵐)などちょっと難しい単語も併せておぼえましたよ。そして3日間のお天気を文章で書くことにチャレンジ!これからスペースや、大文字、小文字などにも気を付けて、書く力もどんどんつけていきましょうね。
衣服の単語も併せて学習しましたよ。
英語で学ぶ
わたしの中のキングオブ果物。その中でも大好きな幸水は、収穫時期が短いので、この時期は悔いが残らぬようほぼ毎日食べています。そして幸水が終わり、豊水が並び始めると本格的な秋がいよいよ来たなぁ~と、梨で秋の深まりを感じます。
3.4年生クラスでは短いスクリプトを読み、ペアで振りをつけて発表してもらうことしてもらいました。目的のひとつは、イラストがない英文をかたまりで読んでどこまで理解し、それにふさわしい演じ方や抑揚をつけられるかをみるためです。
また、お話の中にnest(巣)という単語が出てきたので、そこからどんな鳥がどんな材料を使って巣を作っているのかを、巣に関する絵本を読んでまとめました。鳥によって使っている材料が違うのがとっても面白い! ちなみにカッコウはどんな風にタマゴを育てるでしょう? ほほぉ・・あなた図々しいわね恐ろしいわね、って感じです(正確には托卵といいます)。
そして最後に発表してもらいましたよ。英語で色々な知識を深めるって楽しい!
テディベアがいっぱい。
週末はテディベア英語教室を卒業した生徒さんのバレエの発表会へ。久しぶりに会うステージ上の彼女はやっぱり可愛くってキレイでした!
わたしは教室での子どもたちしか知りませんから、こうして別の世界でキラキラと輝いて、好きなことに一生懸命取り組んでいる生徒さんたちを見ると本当に毎回感動して、涙腺ゆるみまくりです。そして彼女からのお手紙にもジーン・・・。夢に向かって頑張っている彼女。応援しています!
2年生クラスでは体と顔のパーツを学習しましたよ。Teddy Bearという教室名と同じタイトルの絵本を読んだあと、それに関連した色々なアクティビティを。I have two eyes. など、文章を作ってもらいました。
かわいいテディベアがたくさん~。
クロコダイルとアリゲーターの違いって?What’s the difference between a crocodile and an alligator?
かわいい!
かわいい!
昨日、とってもかわいい年長さんから
「せんせい、アリゲーターとクロコダイルって何がちがうの?」
と質問をうけました。こどもに英語を教えていると必ず聞かれる質問ベスト10にはいります、たぶん。わたしはいつもざっくり4つのポイントにしぼって説明します。今回はイラストで。
その1
アリゲーター(alligator)の方がクロコダイル(crocodile)より色が濃い。
その2
alligatorがいるのはアメリカと中国だけ。crocodileは世界中。
その3
口を閉じるとalligatorは▽▽▽▽と上歯だけが見えるのに対し、crocodileは▽△▽△と上下の歯が見える。
その4
alligatorの口先はUの字。crocodileはVの字。
といった感じです。では実際のalligator とcrocodileを見てみましょう。
区別つかないし、かわいくないし・・・。
もし実際どっちがアリゲーターでクロコダイルか見分けなさい、って言われたら
「お願いだから横向いて口閉じてくれる?」
とカメラマンばりにを2頭にお願いするしかなさそうです。
こちらも参考にしてください。
http://www.sciencekids.co.nz/sciencefacts/animals/crocodilealligatordifferences.html