
くまのめ日記
石川県金沢市 テディベア英語教室のブログです
反省ばかり
紫陽花になり心を和ませてくれます。ま、この時期は雑草との闘いですが!
1年生クラスでは「季節」+「学習してきた形」を取り入れたレッスンをしました。紫陽花のお花をsquare, カタツムリをcircle で。庭の紫陽花を見せると
「これ何?」「アサガオ?」
と、まさかの発言!
「ほらほら~アジサイだよ」
と言っても
はは~ん!そういえばそうだった!感は全くなく
「ふ~ん・・だってボク、お花の博士じゃないからそんなの知らないよ」
と言われました。そうだよね!「アジサイはみんなが知っているお花」と勝手に思っていた先生が間違いだったよ!反省その1.
もう一つ。フォニックスを教えるときに出てくるこれ
e,e, envelope !
「お手紙?」
「あ!ラブレター?」「え?ラブレターなの?!」 ←ここら辺からクラスざわつく
「ぼく、もらったことあるよ♡」
「〇〇ちゃん、△△君にラブレターあげたでしょ~」
違う方向に話が進み始めたころに実物のそれを見せて
「envelope はね。封筒のことなんだよ」
と言うつまらない先生、私。で、みんなの顔。
キョト~~~ン。
そう、1年生にとって「ふうとう」は、身近なものでも言葉でもなく、知らない子が多いのですよね。反省2.
お手紙を入れるものだよ、と言い直すと
「ふ~~ん」
と納得はしてくれますが、ラブレターの時ほどのお目目キラキラ感はゼロ。
もういっそのことenvelope =ラブレターでもいいんじゃないか・・と毎年思うこの時期です。