
くまのめ日記
石川県金沢市 テディベア英語教室のブログです
伝わるコツコツ。
先ほど庭に出てふと足元を見ると・・ん?
まさかのイースターエッグ。
イースターのイベントから1か月経って発見。埋めて隠す、っていう発想がスゴイ。朝から笑っちゃいました。
連休のお話。
私じゃなくて生徒さんです。たくさんの写真1枚1枚に英語でコメントをつけて持ってきてくれました。
4年生のこの子、レッスンでの様子を見ていてもコツコツとお家で英語に触れているのがよく分かります。また、お家でしっかりCDを聞いているのでしょうね。発音や抑揚もとってもキレイ。英語はマネをすることから始まりますので、CDを聞くことはとっても大切なのです。
こどもたちの英語力がついているな、頑張っているなと思う瞬間は、こうしてテキストから外れたところで自己表現ができているとき。嬉しいですね。S ちゃん、ありがとう!
今各クラスでも、自己表現をする機会を多くレッスンに取り入れています。付け焼刃な学習ではなく、小さな努力を積み重ねて前進していきましょうね。
おしまい。
伝えることを意識して。
土曜日は中学生の定期テスト前補習でした。1年生にとって初めのテスト。みんな頑張ってね!
ゴールデンウィークに大阪のテーマパークに行ってきた友人が「生徒さんに」と持ってきてくれたこのお菓子。
大人気よね、これ。
単調になりがちな音読練習に変化を!
変化その1。
ぬいぐるみを使った音読練習。
いつ自分に順番が回ってくるのか分からないので、お友達の音読場所をしっかり目で追い、聞いていないといけません。読む、聞く、話すの技能が必要です。みんなこの音読アクティビティがとっても気に入って、この日は2回行い、楽しくたくさん音読練習ができました。
その2。
絵本の1シーンをペアで再現。1人がお話を読み、もう1人がそれに合わせて簡単な動きをつけます。練習中!
役になりきって楽しそうに発表してくれました! こちらはお互いの呼吸を合わせて音読したり、動くことが必要になりますね。また絵本の内容を自分が演じることでより深く理解することができます。
宿題の発表もしてもらいましたよ。
発表は伝える、話すことがメインですが、書いてきた英文を読めているかも確認しています。自分で書いた英語をしっかり読めることは大切です。
全クラスで常日頃伝えていることは、とにかく間違ってもいいから
①アイコンタクト
②笑顔
③相手に聞こえる声
の3つ。逆にこれらが欠けていると、どんなに内容のあることを話していても聞き手は楽しい気持ちにはなりませんよね。自分のために話すのではなく、相手にどうやったら伝わるか、お互い気持ちよくコミュニケーションがとれるのかを常に考え、意識して英語に取り組んで欲しいなぁ、と思っております。
元気いっぱいのこのクラス、このままダイナミックさを失わないで成長していって欲しいです!
のびのびと!
ぐりぐりぐり〜。色鉛筆3本同時使い!
今月からスタートしました年長さんクラスは、今週が2回目のレッスンでした。とにかく自由!元気!そしてかわいくって面白い!
数字のアクティビティ中。
感心したのが、初回レッスン終了後にお家の方にお送りしたお天気と数字の歌のビデオを、2回目のレッスンで、とっても上手に振り付きで歌ってくれたこと! 他のアクティビティをの真っ最中でも、
「ふっ」と思い出す→いきなり立ち上がる→歌って踊りだす。
の繰り返しで笑っちゃいました。 小さい子の歌の吸収力ってやっぱりすごい。
ある知り合いの英語の先生が、
「こどもは褒められるために来ている」
ということを日記に書いておられ、本当にその通りだと。
「うわぁ~!○○ちゃん、すごいね!!」
みたいなことだけが「褒める」ことだとわたしは思っていません。
言葉での大袈裟な誉め方ではなく、子どもたち自身が、受け入れられている、認められている、と心の奥底で感じ、それを自信につなげてあげることこそが、最大の「褒める」ことだと思っています。 静かに、そっと見守る、という誉め方。こどもたちにそう感じてもらえるような環境作りをしたいなぁ、といつも思っています。
伸び伸びと、大きく羽ばたこうね! 英語の旅の始まりです!
旅の思い出
最近大変お世話になっているカフェ。
朝英語の会というのがありまして、時々参加させてもらっています。次回テーマが「旅」ということで、何の話をしようかなぁ~と考えていたところ
最近暑くなってきて出番が増えたこれを見て思い出しました。
このchiller bag(cooler bag)、7年前に妹の結婚式でオーストラリアのゴールドコーストに滞在した際に、豪州2大スーパーのひとつcoles で購入しました。
shopping bagも。色がかわいいですよね。
地元スーパーのshopping bagは、安いし可愛いしかさばらない、しかも実用的なのでお土産にも重宝します。おすすめです!
20年程前はシドニーとケアンズに友人と。その時は2大スーパーのもうひとつ、写真左上のWoolworthsでよく買い物を。
この時もオペラハウスやブルーマウンテンなど、観光名所を色々訪れたはずなのですが(写真もあるし)、そこらへんの記憶全くなく…
結局旅で覚えていることって、その時着ていた服だとか、食事したお店のテーブルクロスの色だとか、早朝にホテル周辺をぶらぶら散歩したときに見た花や空気の匂いとか・・小さくて、どうでもいいようなことのが多い気がします。
旅先で少しでも思い出してくれるってことが嬉しい。みんなありがとう!
先日、大尊敬する、大好きな先生からオーストラリアお土産で可愛い絵本をいただきました。
レッスンでどうやって使おうか考えると、わくわくします!
1か月がたちました。
風邪が悪化して、ウン年振りに丸3日寝込んでしまいました。 ありえないガラガラ声、木・金クラスの子たちはさぞかし聞き取りにくかったことでしょう。 いいリスニングの練習ができた!と思ってお許しを・・・。
頑張り屋さんの1.2年生クラス。
レッスンが始まり1か月。 クラスの雰囲気にも慣れてきましたね。歌や振り付けもとっても上手になってきました。これからどんどん発話する時間を増やしていきます。 大きな口を開けて声を出し、体をたくさん動かして英語を吸収していきましょうね!今月から形を学習し始めますよ。
この歌も使っています。
来月は児童英検があります。 対象クラスの生徒さんに案内を配布していますのでご確認くださいね。