
くまのめ日記
石川県金沢市 テディベア英語教室のブログです
色々な方法で。
お話それ自体を楽しむ読み聞かせにぴったりの絵本、 自分で読む力をつける絵本・・・絵本にも色々あります。目的や学年、学習歴によって上手く使いわける必要がありますね。
教室では今、クラスによって絵本を使って様々な取り組みをしています。あるクラスでは辞書を使いお話の理解を深め、またあるクラスでは絵本を題材にレッスンを進めています。 また別のクラスではチャンツを使い、リズムに合わせて絵本を読んでいます。 リズムに乗るのを恥ずかしがらない年齢の子たちは、ノリノリで音読してくれます。 数年前と違うのは、耳からだけでなく、読む力と自信がついたこと。しっかり耳で聞いてちゃんと目で読んで。 みんなが笑顔で音読している姿はとても微笑ましいですよ。
そしてこちらは2年目クラス。先週からフォニックスのルールに従って2人で本を読んでいます。2人で協力すれば、間違いも怖くありません。そして最後まで読めたら、そのことが嬉しくて何度も繰り返し読んでいました。 自信って大切だと思います。 簡単すぎるのもよくないし、難しすぎるのもよくない。 チャレンジして「できる!できた!」という達成感を常に与えられるレッスンを心がけています。 そしてやっぱり笑顔が何より大切だな~と思うのです。
明日、明後日は中学生定期テスト補習です。 1年生は初めての定期テスト。最初が肝心です。頑張りましょう!!
かわいいデザインがたくさん
HPとロゴをデザインしてくれた田中聡美さんのかわい特集パート6 。今回はテディベア英語教室も載っていました。
こちら → ☆
そうあの21美の手ぬぐいも、最近話題の塩麹も、乙女の金沢のひめだるまも・・かわいいな、お洒落だな、と思ったら田中さんデザインのものが多いです。
田中さんがデザインされたものを探しながらお店を廻るのも楽しいと思います。
It’s hot!
とってもかわいい低学年クラス。 今日は頑張ってお友だちとペアになって伝える練習をしました。
同じhot でも、暑かったり熱かったり辛かったりと色々です。
” A hot stove! It’s hot! ”
「うちのカレーはhotじゃないけど、食べると暑くてIt’s hot! になるよ!」
って。 ほほ~。なるほど!
そして頑張ってフォニックスも練習中。 その調子その調子!!
今日もみんな元気にGood bye! と帰っていきました。
See you next week!
Mother’s Day と 辞書 と
楽しかったGWも終わり5月の始まりです。 にしても寒い・・・
毎年言ってますがわたしはこの新緑の季節が一番好きです。モリモリとした茂った木々やピカピカの新緑を見ると、元気が湧いてきます。 そしてきっと来年も同じことを言ってるはず。 しつこい。
さて今週の日曜日はMother’s Day です。 アメリカも5月の第2日曜日が同じく母の日です。 低学年クラスではカードを作りましたよ。
自分の手を型とります。 今習っている” My hand! “ ” My fingers ! ” 上手に言いながら作業中。
そしてそれをお花の茎( stalk) に見立ててflower potに入れます。 指先にお花を描いて I love Mom. と、メッセージも添えて完成です。
この日読んだ絵本はSuddenly! 最後は大好きなお母さんにhugされてニコニコのコブダのプレストン君。 面白い絵本なのでみんな大笑い。途中から自然とみんなも” Suddenly!!” と言ってました。
そしてこちらのクラスでは、今月から辞書を使っての学習がスタートです。 まずは辞書の使い方に慣れましょう。 辞書に載っている順番に単語を並べてみます。
合ってるかな。
そして実際に辞書を使って単語を調べてみます。
「この場面にピッタリくる意味はどれかな~」
辞書によって例題などが違うことも発見しましたね。 これから辞書と上手に、楽しく付き合っていきましょう!