
くまのめ日記
石川県金沢市 テディベア英語教室のブログです
拒絶を克服する方法?
映画鑑賞と読書が大好きです。モノを増やしたくないので最近はほぼ電子本。本を読んでからでないと眠れない活字中毒です。
久しぶりにペーパーブックを買いました。理由は友人がシェアしていたこのTED TALK がとても良かったから。ユーモアたっぷりでいて、深い内容です。
彼を有名にした動画がこちら、人の優しさにウルッときます。
お気に入りのTED TALKはいくつかありますが、こちらもその一つになりました。TED TALK はモノの見方や自分の在り方をいつも考えさせてくれ、そして時に変えてくれます。
共感することばかりでうんうんうんうんうん・・・・とうなづきすぎて毎回読むたびに首が痛いです。本のお供のこのブックマーク、生徒さんが連休に見つけた四つ葉のクローバーをしおりにしてプレゼントしてくれたんですよ。毎回温かい気持ちになって本を閉じることができます!
神戸でのセミナー。
昨日は神戸で中村麻里先生と山田暢彦先生のセミナーを受講して参りました。
4時間のセミナーはあっという間。学ぶことも多かったです。私がやらなければいけないことは、その学んだことを、レッスンで子ども達に還元することです。
受講するだけでも意味がなく、このアイディア素晴らしい!と、一時的な感動の気持ちだけでマネをしても諸刃の剣。自分らしく、そして自分の生徒たちに合ったやり方にアレンジすることが大切だなぁ、と、いつも心に留めています。そしてセミナー中に別テーマで出てきた
reaistic (現実的)で、sustainable (継続できる)
も、こういう時に念頭に置かなければならない、大切な言葉だと思いました。
たくさんの先生ともお会いできて楽しかったです。バンバン刺激を受けて帰宅。
「サンダーバードで?」
と聞かれます。昨日も5回ほど聞かれました。はいそうです。サンダーバードです。次回は最初から「サンダーバードで金沢から来ました」と言おうかしら・・
昨日の1日中雨、肌寒い中での慌ただしい移動でちょっと体調崩しました。ここ最近、寒暖差が激しいですが、みなさんもどうぞお気を付け下さいね!
Happy Mother’s Day !!
滋賀と金沢で受講したENTAOカードの遊び方が書かれた本とDVDが出版され、注文していたものが届きました!
随所にエリカ先生の大切なメッセージが。トレーシングペーパーが何ともおしゃれ。内容もさることながら、本のサイズ、紙の質感やフォント、エリカ先生のこだわりが詰まった1冊です。
金沢セミナーの様子も載っています。私笑いすぎですね。楽しかったんです。
日曜日は母の日です。低学年クラスで読んだ母の日にピッタリの絵本。
4月スタートのクラスと、お手伝い(chores )を既習のクラスでは、母の日カードを作りました。
” I lke this card becuse the the giraffe is kind.” ” I like this card because the ladybug is hardworking.”
など、たくさん発話した後に、お母さんに当てはまる言葉を選び、
” I love you because you are~. ”
とメッセージを書きました。そして、お母さんをイメージしてカードを選んでもらい、理由を教えてもらいましたよ。日本語でも良いので常に自分の意見を持ち、伝えることが大切です。子ども達を見ていると、「人を違ったことを言いたくない」「間違えたくない」という気持ちが先行し、言葉に詰まったり、お友達を同じことを言ったり書いたりする子が多いことに気付きます。 ENTAOカードはこの心のブロックをスムーズに解除してくれます。
共通していたことは、みんなお母さんが大好き!そしてお母さんのことを話すときはみんなの目はキラキラ!笑顔!ということでした。そして
「日曜日まで、これ、どうやって隠しておこう?」「どうやって渡そう?」
と真剣に悩んでいる子たちも。可愛い~。もしこのブログを見て、まだカードを受け取っていないお母様がおいでましたら、どうぞ知らないフリをしてあげてくださいね♡ Happy Mother’s Day!
好きなことを英語で学ぶ
最新情報はテディベア英語室facebookページをご覧ください。
メキシコのピニャータや、韓国の100日祝いなど、世界のパーティについて学んでいた6年生クラスでは
実際にオーストラリアで子ども達のお誕生日パーティーで食べられるfairy breadを作りました。
また、大谷選手の記事を小学生版で読み、質問に答えました。2刀流って英語でこういうんだ~、など、リアルタイムの話題の単語も学びましたね。
野球少年のD君は目をキラキラさせて読んでいました。そしてみんなが初見で読めなかった 大谷選手のチーム名the Los Angeles Angels や、昔の2刀流選手のBabe Ruth もサラリと発音していましたよ。前もって知識があること、そして好きなことに関する話題は、子ども達の知的好奇心をくすぐり、意欲的に学ぶ姿勢が自然に作られていくなぁ、と、こういう瞬間に再確認します。
連休前半!
今年度のクラススケジュール更新しました。クリック★
募集状況 中学生…中1・中3 各1名 小学生・・・小2~6年生若干名 お気軽にお問合せ下さい★
前半の連休、良いお天気に恵まれましたね。1年で1番好きな新緑の季節です。
海外のパッケージと香りはいつも気持ちをワクワクさせてくれます!
大好きなパッションフルーツのソースも。日本で売ってないんですよね。
中国へ行った時も、友人宅でパッションフルーツをたらふく頂きました。
あちらでは6個で300円くらいだそうです。いいなー!
特別レッスンでみんなで一緒にパブロバも作りたいのだけれど、焼くのに結構時間がかかるので時短方法を考え中。
たくさんの贈り物と心のこもったお手紙は、ちょっと疲れ気味の私の気持ちをぐーーーんと急上昇させてくれました。連休初日の心へのvitamin,ありがたいです。
私の読む絵本に合わせて、body partにボールを置くアクティビティをしました。みんなの凝った演出や、やり取りが面白くてこちらまで笑顔になります。
子どもたちの笑顔と想像力、これも私の大きなvitaminです!